「給食試食会」に参加しました!

9月24日火曜日、成人教育委員会主催の家庭教育学級『給食試食会』に

参加しました。出席者は、1年生の保護者が多かったです。

まず、富士中の給食について、栄養士・多田先生よりお話がありました。

給食は、給食センターではなく北沢中学校で作られています。

一度に二校分でなく、まず富士中分、それから北沢中分と

わざわざ別々に作っています。

食材は半製品は使わずすべて手作り。出汁も顆粒は使いません。

野菜・果物は国産で「せたがやそだち」も利用し、

パンもパン屋さんに届けてもらうこだわりようとのことです。

旬の食材を使ったり、行事食を取り入れたり、

食事を大事な文化の一つとして教える姿勢が強く感じられました。

ちなみに、この日のメニューは、旬の秋刀魚の蒲焼でした!

写真で見るよりもボリュームがありました。

子供たちが食べるときは、学年によってはご飯の量がもっと多いそうです。


味は、万人受けする優しい薄味で、とても美味しかったです。

家でも塩分に気を付けようと思いました。


子供たちの身体の3分の1は学校給食で作られています。

その大事な食事が心を込めて大切に作られている。

とても有難いことだと、実感しました。

0コメント

  • 1000 / 1000